カテゴリ
検索
タグ
お料理勉強中(54)
島根(47) 石垣島旅行(43) よりみち(32) シチリア(31) 鹿児島(24) パリ1人旅(24) 大阪(17) イタリア料理教室(17) カフェ(15) 富士山(15) 薔薇(15) 和歌山(14) 高松(10) 名古屋(9) 愛地球博(8) 伊勢志摩(7) 東京(6) ルーブル(5) フィレンツェ(5) 以前の記事
フォロー中のブログ
まいにち酒飲み パリときどきバブー f... のんちゃんとmaccaちゃん☆ 湯楽庵的日常 ばーさんがじーさんに作る食卓 ManaleineとMi... 薬膳のチカラ 愛娘の成長日記 burnet hillの... フィレンツェ田舎生活便り2 ケチケチ贅沢日記 NO パン NO LIFE リンク
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
だいたい毎日見に行くサイトほぼ日刊イトイ新聞で
糸井重里さんが書いている「今日のダーリン」 今日のは特に、好きやわ~って思ったのです。 で、嬉しくなっちゃったので引用して載せちゃいます。 以下ほぼ日刊イトイ新聞「今日のダーリン」文章・糸井重里さん **************************** ・ほんとにぼくの本来の性質は「なまけもの」なんですが、 毎日、実は、仕事がおもしろいんだよなぁ。 たぶん、なのですが、 以下のようなしくみになっているのではないでしょうか。 1.前提は、なまけものである。 2.しかし、なまけていては生きていけない。 3.なまけものでもやりたくなるような仕事を考える。 4.なまけものでも、やりたい仕事だから、やっちゃう。 ‥‥そういうことなのかなぁ、と思うんです。 逆にぼくが「働き者」であった場合には、 以下のようになるんじゃないでしょうか。 1.まず、「働き者」である。 2.働くことは、ごはんを食べるのと同じ。 3.今日も元気だ仕事が楽しい。 ‥‥ってことじゃ、工夫もしようがないですよねぇ。 飽きっぽいとか、なまけものであるということは、 実は、結果的には「仕事をおもしろくしちゃう」 ということになるのではなかろうか、と。 どうざましょ、このリクツ? ・もうひとつ、自分は「かたづけられない」性質です。 こっちは、どう考えても、なんにもいいことありません。 かたづけられないから散らかさない、なんてことも、 整理がヘタだから捨て方がじょうずになるなんてことも、 まったくありません。 ダメじゃん! ダメです。 ****************************** ■
[PR]
by shimashima_mina
| 2007-01-20 01:04
| ひとりごと
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||